I am still in progress, and I hope that I always will be. まだまだ進化の途中!挑戦し続けたい!!

menu

54才の留学生

私のDebate の経験値はゼロだ。

先ず議論するトピックについて先生から英文を渡される。

その英文の質問に賛成チームと反対チームの2つにクラスを分ける。

どちらサイドにつくかは生徒は自由に決められない。

先生が裁量権を持っている。

ゲストスピーカーを迎える本番の前日に短い練習時間があった。

二分で自分の考えをまとめ、二分でチーム内でディスカッションし、クラス全体で2分間のディベート発表。

その後に質疑と議論の展開。

この間、全く反応できなかった。

普段思っていることと反対側に立ってのディベートとなった私の初体験は、無残なものとなった。

これは、練習しかないなと痛感した。

疲れた脳ミソをヘッドスパに預けたい… そんな思いでスタートした朝だったが、

その授業後の昼には、大リーグボール養成ギブスの脳ミソバージョンをイメージしている。

practice, practice, practice

そして迎えた次の日、

ゲストスピーカーのリードとアドバイスのお蔭で、少し形になり役目を果たすことが出来た。

なかなか有意義な次に繋がるdebate授業だった。

新しい常識。もう普通のイヤホンは使えない!
<ノイズキャンセリング・通訳・翻訳>完全ワイヤレスイヤホン【Du Smart Buds Pro】


関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。