TAG留学

抱負
頂いた年始のご挨拶の中に、嬉しい言葉があった。 「刺激を受けて今年は、チャレンジする年にしたい」 まさに私が自分の人生において、やりたいことの一つだ。 自分の姿を通して、誰かの前向きな姿勢に小さな一石を投じられたなら..…

UCLA vs USC
大学対抗のバスケットの試合を見に行ってきた。 日本で言うなら、早慶戦といったところだろうか。 すべてのスポーツ、とりわけアメリカンフットボールにおいて、 互いに譲れないライバル校同士の好カードだ。 NBAの様に技術…

ちょっと嬉しい。。。
ほぼ3週間ぶりの登校 先生も学校のスタッフも毎日通ったスタバのお兄ちゃんも、 Hi~!! welcome back~!!! と笑顔で迎えてくれた。 みんな名前を憶えてくれていたのが、妙に嬉しい。 自分の居場所…

再始動
ホリデーシーズンが終わり、また授業が始まる。 気が重いというよりむしろ、新しい出会いにワクワクしている。 キャンパスも活気を取り戻してリフレッシュしている。 新スタートの学生だろうか?母親が一緒に歩いて回っている。 …

お正月
あっという間だ。 アメリカでは「新年」への思いは、クリスマスのそれとは比べようもない程軽い。 だから尚更、お正月気分もなければ短く感じられた。 「ロサンゼルスに住んでる人たちはみんなカウントダウン前後に旅行に行くよ」 …

Christmas
アメリカで迎える初めてのクリスマス。 サンクスギビングが終わると同時に街中がクリスマスムードに包まれる。 電柱に街路樹に赤いリボンがまかれ、サンタが空を飛ぶ。 駐車場には、サンタ用のスペースが作られる。 大人も子供…

2つ目のゴールテープ
もうすぐこのプログラムも終わる 天使たちがいなくなって寂しい思いで始まったこの4週間 お気に入りの先生との出会いは大きな希望となった お忍びで英語をマスターしに来てる、とあるムービースターとも同じクラスだ 初めの4…

上がったり下がったり
いくつ階段を昇れば、手ごたえをしっかり捕まえていられるのだろう? 最初の4週間が終わり、次のプログラムが始まってしばらくしたある日、 あれほど苦労していた授業にあまり抵抗なく、むしろ積極的に参加しているのに気づく瞬間があった。…

Monday morning class ….
日本でもアメリカでもMonday は、何となく心も身体もスローでブルー お気に入りの先生の授業 先生の魅力が、パワーが教室に広がっていく。 誰かが、in your class と言った。 先生は、in our cl…

未来への途中で
新しい課題を見つける。 今日の授業の中で、先生から日本での仕事における役職を聞かれた。 私の頭の中では、 役職....ない.....というかそういう制度がまだ確立されていない分野で頑張っていた.....とにかく、肩書はな…