TAGカリフォルニア

秋に向かって
半年ぶりにお気に入りのショッピングモールへ行った。 お買い物をしてもしなくても、そこでひと息ついているだけで幸せな気分になれるお気に入りの場所。 COVID-19で週一回の食料品買い出しにRalphs やTrader Joe'…

JAL
先日、JALの国際線予約センターに電話をすることがあった。 保留音の飛行機内のBGMと同じ曲を聞いた瞬間、 一気に日本の空にワープした様な気持ちになった。 懐かしいなあ。。。 みんなどうしてるのかなあ。。。 …

成長したのかなあ
UCLA Extension には、ユニークな先生が多い。 彼もその内の1人だ。 授業スタイルが変わっている。 まるでラジオのDJの様に言葉のシャワーを浴びる。 どこで息継ぎをしているのだろうかと数えてみたくなるよ…

アメリカ大統領選挙に向けて
アメリカは今、大統領選に向けての最終段階に入った感がひしひしと伝わってくる。 勿論、留学生には選挙権はない。 だが日常の中でこの選挙の影響を受けない日はない。 それは、選挙結果だけでなく アメリカ文化に、アメリカが…

Tomorrow
何度も何度も、何度も何度も繰り返し聞くのに夜が明けない。 Annieのミュージカルのサントラに元気を貰いたくて、 苦しい思いに蓋をしたくて、 納得いかない出来事を消化したくて、 エンドレスに“Tomorrow”をか…

半沢直樹…
見たいなあ... 今、日本時間の日曜午後 きっと今夜は多くの人がテレビドラマを見るのだろうなぁ... あちこちで梅雨明けとなり、日本の夏がやって来た。 友達と話していたら、セミの声が携帯越しに聞こえてきた。 …

日本語は難しいです!
学校のプログラムのひとつであるlanguage partner とのやり取りの一コマ。。。 UCLAで日本語を学ぶ彼女は、日本語は難しいと言う。 いやいや学習してきた時間数を見れば、英語の方が何倍も何倍もそのまた何倍も難しいよ…

Homework
ちょっと面白い宿題があった。 白黒の古い10分程度のショートフィルムを見て、 時制に注意しながら出来事を書き出すという宿題があった。 なんだかシナリオ作家になったかの様な気持ちになりながら、 出来事の羅列だけでなく…

不思議な国の大統領
なんと不思議なことだろうか???? 7月15日に、オンライン受講生の留学ビザ規制が撤回された。 ハーバード大学やMIT大学、企業、カリフォルニア州など18の州がそれぞれこの政権が出したビザ制限に対し提訴していた。 9月か…

なるほど。。。。
オンライン授業を取っていて面白い場面に遭遇することがある。 授業中の先生の部屋に子供たちが入って来ることがある。 日本との違いを見つけるのは楽しいオンラインサプライズだ。 子供たち自身が、親である先生の授業に一瞬、参加す…