TAG夢

日本語は難しいです!
学校のプログラムのひとつであるlanguage partner とのやり取りの一コマ。。。 UCLAで日本語を学ぶ彼女は、日本語は難しいと言う。 いやいや学習してきた時間数を見れば、英語の方が何倍も何倍もそのまた何倍も難しいよ…

Homework
ちょっと面白い宿題があった。 白黒の古い10分程度のショートフィルムを見て、 時制に注意しながら出来事を書き出すという宿題があった。 なんだかシナリオ作家になったかの様な気持ちになりながら、 出来事の羅列だけでなく…

不思議な国の大統領
なんと不思議なことだろうか???? 7月15日に、オンライン受講生の留学ビザ規制が撤回された。 ハーバード大学やMIT大学、企業、カリフォルニア州など18の州がそれぞれこの政権が出したビザ制限に対し提訴していた。 9月か…

コロナがもたらすもの
日々世界中でコロナウイルスについての報道が駆け巡る 当初は特定の地域の特殊な病気といったスタンスで各国が見ていた 感染拡大の原因をどこかに押し付け、隠れていた差別意識が顔を出す 対岸の火事だったのが、いよいよ自国にも影響…

初のオンライン授業
マンツーマンならやりやすいのかもしれない クラスで受講となると、厄介な問題が多々発生するので、 初日は集中できなかった..... グループでディスカッションする時、クラスメートのPC環境の違いで聞き取りにくい状況になる。…

LAのトイレットペーパーも….
コロナウイルス感染拡大防止のCDCの指導のもと大学が休校になるため、オンラインでの授業が始まる。 日曜日の朝、通常8時から開店というスーパーに9時半ごろ着いた時には、入店待ちの長蛇の列。 ドアの前で、全員、手にスプレー消毒を受…

この感じ……again
前回11月にもあった年配ボランティアとのトークタイム この感じ...... 待ってた瞬間 ....... 再びやって来た。 とてもリラックスしているのが、自分でもわかる。 冗談を交えながら楽しい時間が過ぎていく。 …

ホームパーティ
アメリカで初めてホームパーティーなるものに呼ばれた。 お家をリフォームしたのでそのお披露目の会だった。 娘のお友達 彼女はいつも私たちの事を気にかけてくれる。 アメリカでの数多くの行事で、家族と離れて暮らす私たちが…

苦手なプレゼン
苦手なものを得意に変えるにはもう少し時間がかかる。 英語でプレゼンとなると、何時間あっても準備が終わらない。 英文を覚えようとするから..... わかっちゃいるけど英語アドリブは心もとなく、信用できない。 それでも…

雷がなった
LAで雷を初めて体験。 雨の日以上にレアな体験だ。 何か事件? 事故? と耳を疑う程だ。 日本で言う「春雷」なのだろうか。 日差しも冬のものとは明らかに違ってきた。 Tシャツ1枚でいい日もあれば、部屋の中は電…